田舎移住について

田舎暮らしの決意

広島の山奥に移住して3ヶ月が経ちました!!

田舎移住の魅力や困まりごとなど、どんどん紹介していきます。

今回は「田舎移住の決意」というテーマ

移住というのは大きな分岐点になります。

さらに、田舎移住というのは様々なハードルがあります。

仕事はどうする?

家はどうする?

そこで、今回は田舎移住の決意について書いていきたいと思います。

この記事はこんな方におすすめ

  • 田舎移住を検討している方
  • 田舎移住をしてみたい方

 

 

田舎移住のきっかけ

「田舎暮しって良いな」

そう思っていました。

特になにの根拠もなく、なんとなく田舎暮らしに憧れていました。

スローライフでのんびり。

自由に暮らすことができそう。

そういった漠然とした田舎暮しへのイメージから

次第に田舎暮し実現に向けて進めていきました。

 

毎日、朝の通勤ラッシュに巻き込まれて

夜遅くに帰宅。

ご飯食べて、寝る。

そして、また通勤ラッシュ。

 

「この生活を何年続けるのかな?」

 

そう思い始めました。

だんだん「なんのために働いているのだろう?」

 

そう思ったときには、時すでに遅し。

うつ病診断を受けました。

これを気に「ひとやすみ」しよう。

そこから、本格的に田舎移住を考えていきます。

ふと、立ち寄った本屋さんで出会いました。

「田舎暮らし(宝島社)」

田舎の住みやすさや自治体の特徴などが書かれており

とても読みやすく、そしてますます田舎移住に魅力を感じるようになりました。

仕事はどうする?


田舎暮らしに憧れて田舎移住を決意する方が多いと思います。

しかし、生活していく上で「収入」を確保しなければなりません。

 

マイナビやリクナビなどの就職サイトで仕事を探すのはもちろん

農業に挑戦したり、地域おこし協力隊になったり、開業したりなど

様々な方法があります。

 

ただし!簡単にはいかないことのほうが多いと思います。

実際、職が非常に少ないのが現状です。

むしろ、仕事がないから街に出ていってしまうのです。

もちろん、エリアにもよりますし、「田舎」の度合いにもよります。

ただ、街中に比べると圧倒的に求人情報が少ないのが現状です。

 

家はどうする?


田舎移住計画を進めていく上で家選びは大切です。

賃貸住宅検索サービス

大手賃貸住宅検索サービスを利用される方が多いようです。

特に、「アパマンショップの賃貸情報」は大手ならではの物件掲載数を誇ります。
なかなか見つからない田舎のエリアでも物件が載っていることも多いためおすすめです!

 

さらに、敷金・礼金・手数料・更新料が全て無料!
というサービスもあります。

空き家バンクの利用

自治体の空き家バンクから探す方法もあります。

私が住んでいる広島県では「みんと」と呼ばれる県内の空き家情報をまとめたポータルサイトがあります。

(広島県土木建築局住宅課が運営「https://minto-hiroshima.jp/」)

空き家バンクに掲載されている物件の家賃や中購入費用が安いというイメージをお持ちではないでしょうか。

 

たしかに、市街地と比較すると住居費に関しては安く済みます。

 

広島県の空き家バンク平均家賃相場は30,000円ほどです。

もちろん、庭付き一戸建てがほとんど。

同条件の物件を市街地で探そうとしても

まず見つからないでしょう。

 

ただし!物件自体が少ないというのも事実です。

「住める」物件が少ないと言ったほうが正しいでしょうか。

 

家賃10,000円や購入代金が200万円の庭付き一戸建てというのも珍しくありません。

しかし、ほとんどの場合、何らかの改修が必要になります。

特に水回りについては改修したほうが良いでしょう。

 

補助金制度は?

自治体によって移住者向けに様々な補助金制度が設けられています。

移住に力を入れている自治体ではとても魅力的な制度があります。

たとえば、島根県飯南町ではセミオーダーの新築一戸建てが貰えるという制度があります。

25年以上住み続けると住宅が貰えるという仕組みです。

しかも!セミオーダーの新築一戸建てなので

入居が決まったら、外観などを自由に決めることができるのも魅力ポイントの1つです。

(詳細は「飯南町定住支援センター」を確認してみてください。)

 

その他、リフォームや改修費用に対する補助金制度があったり、

住宅購入費用の補助金制度などもあったりします。

 

自治体によって制度の特徴が様々なので

あらかじめ確認しておくことをおすすめします。

 

まとめ

田舎移住のきっかけには様々な理由があると思います。

しかし、単なる憧れだけでは思うようにいかないことが多いです。

都会と比べて明らかに仕事も家も少ないです。

仕事が見つかったとしても賃金は安いですし、
家が見つかったとしても状態が悪いことのほうが多いです。

田舎移住にはしっかりと準備が必要だと思います。

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

あきら

大学院博士卒⇒一部上場電機メーカー⇒うつ病発症⇒休職⇒退職⇒田舎移住!大阪から広島県にある古民家へ移住。都会にはないものがたくさん!そして、都会にあるものがない。でも「幸せ」。ゆるくゆるく楽しむことをモットーに!
▼ブログランキングのご協力お願いいたします!▼
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ

-田舎移住について

© 2023 はじめての田舎移住!古民家暮らし