広島県は関西圏からの移住者が多いのが特徴です。
実際に私も大阪から広島県の山県郡安芸太田町へ移住しました。
-
-
【移住候補地】広島県安芸太田町ってどんなところ?
移住候補地として気になる自治体をチェックしています! 今回は広島県にある安芸太田町について紹介します。 (筆者あきらが最終的に移住する町です。) 安芸太田町の特徴 山県郡安 ...
続きを見る
今回は私が移住した安芸太田町の隣町「北広島町」について紹介したいと思います。
広島県山県郡北広島町の特徴
北広島町は中国山地の標高300~800mの山間地域に広がる町です。
豪雪地域となっているため、降雪量が平年5mを超えることもあります。
壬生の花田植や地域ごとの神楽、キャンプやスキーなど四季を通して過ごすことができる地域です。
人口:17,937人
世帯:8,439世帯
人口、世帯ともに年々減少傾向にあります。
移住者が少ないわけではありませんが、町民の高齢化や若者世代の移動により人口が減っているのが現状です。
移住支援について
北広島町は移住に対して非常に力を入れている町でもあります。
定住者情報という専門のサイトやガイドブックがあるくらいです。
北広島町では移住者向けの制度を多く用意していますが、中でも補助金制度が充実しているのが特徴です。
Uターン奨励金制度
Uターン奨励金は単身でのUターンが5万円、世帯でのUターンが10万円を地域通貨である「ユート」で支給されます。
さらに、世帯で小学生以下のお子様1人あたり5万円加算されるのが特徴です。
北広島町の地域通貨「ユート」は町内の様々な店舗で使用することができます。
カフェやスーパー、携帯ショップや車屋さんなど、町内のほとんどの事業者で使用することが可能です。
※使用可能店舗はこちらから確認できます。
Uターン奨励金は県外、町外に5年以上転出し、再び北広島町で住みたい方、またはUターン時の転入届提出から1年以内の方、16歳以上~39歳以下の方が対象となっています。
スポンサーリンク
北広島町新規定住化促進対策事業
住宅を購入、増改築する際に経費の一部を地域通貨の「ユート」で助成してくれる制度です。
北広島町に転入し、5年以上移住、住民基本台帳等へ登録される方、補助金交付申請時に年齢が65歳以下の方が対象を対象にしており、住宅工事の着工前、住宅購入時の契約前に申請が必要です。
対象住宅は移住者自ら居住する住宅や店舗および事務所であること、新築・購入、増改築等の費用が300万以上のものになります。
様々な条件によって補助金額は決まりますが、最高60万円まで対応してくれる制度です。
若者定住促進団地制度
土地購入代金に対して最大250万円までの優遇措置を受けることができる、これから家を建てて移住したいという方にはおすすめの制度です。
R3.8月現在では「新庄かわせみ団地」というエリアで募集していますが、非常に人気が高いエリアとなっており応募者が多いようです。
若者定住促進住宅制度
若者定住促進住宅制度は40歳までの方を対象にしており、北広島町に住民票を移すことを条件にした制度です。
また、収入制限もあり月収158.000円以上487,000円以下であることなど条件はあります。
さらに、定住する意思の強さやさまざまな判断基準をもとに北広島町長が決定するのが特徴です。
30,000円/月(入居後3ヶ月まで)、35,000円/月(入居後4ヶ月以降)(敷金は3ヶ月分)で住宅に入居できる移住者には嬉しい制度です。
北広島町新規就農総合対策事業
移住をして農業を始めたい!そんな方にぴったりの制度です。
20歳以上~39歳以下を対象としており、起業に必要な資金があり、定住し就農する意思・意欲があることが条件です。
定員2名という狭き門ですが、2年間にわたり農業のイロハから経営計画(所得おおむね年間240万円を目標)までサポートしてくれます。
さらに、就農期間中に住居が決まってない方には住居の情報提供まで行うという手取り足取り面倒をみてくれる素敵な制度です。
もちろん研修期間中は月に15万円を支給されます。
ちょっとそれはハードルが高い、まだ本気で農業をしようか迷っている方にはには農業短期体験研修(無料)も用意されています。
空き家バンク制度
北広島町ではホームページで物件情報を閲覧することができます。
明治時代、大正時代の歴史を感じることができる物件から築10年以内の真新しい物件まで様々です。
興味のある物件を見つけたら、利用希望登録をすることで、担当者から物件の詳しい内容や場所の情報を教えてもらうことができます。
ちなみに私も空き家バンク制度を利用して住まいを見つけました!!
おためし住宅
住んでみたい、でも少し不安・・・そんな方におすすめです。
現在4ヶ所、期間も7日間~最大半年と柔軟に対応してくれます。
また、価格も7,000円〜と少額で北広島町の暮らしを体験することができます。
シェアハウス型やアトリエとして使用できる家だったり、天気が良ければ雲海を眺めることができる山里にそびえる家だったりがあります。
町民向けの制度
移住希望者にとっても優しい北広島町、もちろん住民の方にも様々な支援があります。
子育て支援
北広島町には保育園が10ヶ所、認定こども園が3ヶ所、小中高も合わせて17ヶ所あります。
ネラウボ保育士制度という妊娠期からママさんをサポートしてくれる制度があったり、認定こども園・認可保育園は3歳児クラスから5歳児クラスの保育料が無料だったりと、子育て支援が充実しています。
さらに、ベビーシート・チャイルドシートレンタル助成制度もあり、乳児用なら9ヶ月まで、幼児用なら10ヶ月から4歳まで助成してくれる制度もあります。(上限2,500円)
子育て支援センターも4ヶ所あり、様々なイベントや相談会を行っています。
医療支援
北広島町には13の医療機関があり、外来診療はもちろん在宅ケアにも力を入れています。
休日・夜間も当番制で診療しているので安心です。
さらに、不妊治療助成事業があり、限度額20万円まで助成してくれます。
また、「ユーカリ」という病児・病後児保育室施設では、病気回復期に集団生活が困難な児童を預かってくれます。
まとめ
生活の隅々までサポートしてくれる北広島町、大阪や東京で行われる「定住フェア」にも積極的に参加しています。
実際、東京や大阪からの移住者の方も多くいらっしゃいます。
広島市内まで高速道路を使用して45分ほどと決して遠くない距離も魅力です。
「整った環境・豊な自然」を求める方にはおすすめの町です。