移住先を選んで行く時に「田舎暮らしの本」を読んでいました。
移住者支援や定住促進住宅などが充実していると書かれており
気になって調べてみました。
そして、実際に飯南町役場の移住担当者さんとお話させていただき、
移住候補地の1つとして検討していきました。
島根県飯南町について
飯南町は平成17年1月1日に市町村合併によって誕生しました。
島根県の中南部、中国山地中ほどに位置する山間の町です。
総面積242.88 km²のうち約9割は森で、町を囲む標高1000m級の山々は四季を通して美しい姿に変容します。
町自体が標高約450mの高原地帯にあり、夏は涼しく、冬は雪に覆われます。
人口:4,692人
世帯数:2,059世帯
※R3.08.01現在
高齢化が進む一方、毎年多くのUIターン者が移住するため活気があり、支援策や相談体制も充実しています。
移住支援について
飯南町内には移住者に対して様々な支援制度が用意されています。
特に家賃4万円の新築戸建に25年間住み続けると所有権が譲渡されるという制度もあります。
定住促進賃貸住宅
セミオーダータイプの新築戸建住宅に家賃4万円で住むことができます。
オール電化で間取りや外観もセミオーダーで決めることができるのが特徴です。
さらに、25年間住み続けると所有権が譲渡されるため
夢のマイホームを手に入れることができます。
ただし、募集枠に対して応募数が多く倍率が高いです。
また、タイミングによっては募集していないこともあるようです。
住宅整備補助金(個人)
定住希望者が住宅を新築・増築・購入する場合、借入金利子額の一部を助成する制度があります。
最高50万円まで補助されるため、飯南町で住宅を購入される方はぜひ利用することをおすすめします。
空き家改修助成金
空き家所有者または入居者が空き家を改修した場合、改修費の一部として上限50万円まで助成してくれます。
就業支度金制度
新たに看護師、介護士、保育士など職員として飯南町内に勤務する方に支度金として上限50万円が支給されます。
空き家バンク制度
多くの空き家情報が飯南町のウェブサイトに掲載されています。
空き家バンク制度を利用するには事前に利用申込が必要となります。
物件数は多いのですが、「すぐに住める」物件はなかなかありません。
実際、私も飯南町を検討していた際、飯南町の移住担当者の方から
「大幅な改修が必要な物件ならたくさんあります。」と言われていました。
したがって、DIYで空き家再生をしてみたいという方やリフォーム、リノベーション前提という方にとってはとてもおすすめです。
飯南町 農林業定住研修生 募集
農業を通じて集落の後継者となる新規該当者が町に定住し、トマト・パプリカの生産を中心とした施設野菜での自営就農を目指す方対象に農業研修制度を実施しています。
町民向けの制度
民泊開業推進助成金
島根県が提唱する旅行理念に従い町内での民泊を開業する方に開業資金の一部として上限50万円の助成制度があります。
空き家改修助成金
空き家所有者または入居者が空き家を改修した場合、改修費の一部として上限50万円の助成金を支給します。
空き家片づけ助成金
空き家所有者がUIターン者等を居住させるために残存家具を片付ける際、処理費用の一部として上限5万円の助成金を支給します。
町外通勤助成金
飯南町内に居住し、町外の事業所に通勤する方に通勤費を助成します。
月5000円を12ヶ月間補助してくれます。
子育て支援
飯南町では町を挙げて子育て環境整備に取り組んでおり、様々な支援制度を準備しています。
保育料の減免
飯南町では2歳以下の乳幼児についても保育料を免除しています。
(全国では3歳以上が無償化されています)
子どもの医療費免除
0歳から中学校卒業まで、子どもの医療費が全額免除されます。
医療機関や薬局で受給資格証を提示すると窓口での負担がなくなります。
また、町外や県外の医療機関でも適応され、県外の医療機関で受診した場合は申請により償還払われます。
保小中高一貫教育
町内には、保育所4所、小学校4校、中学校2校、高校1校があり、保育所から高校までが連携して、18年間一貫教育を実施しています。
小規模学校ならではの理想的な学習環境、子どもの個性に応じた指導ができる大きなメリットです。
町営塾「飯南町学習支援館」
町営による学習塾を開設し、個別指導を行っています。
大手予備校のサテライト指導なども導入し、大学受験含む進学支援に取り組んでいるため、塾の心配は無用です。
まとめ
島根県飯南町は移住先ランキングでも常に上位にランクインしています。子育て制度はもちろん、移住者向けの支援制度が充実しているのが特徴です。
また、タイミングによってはセミオーダーの新築住宅が貰えるという制度もあります。
さらに、移住者が多いため、溶け込みやすい環境になっているのが特徴です。